平成28年度第1回残留ひずみ・応力解析研究会
微細構造解析プラットフォーム第1回放射光利用研究セミナー
構造物においては溶接部の信頼性が最も重要である。そこで、本研究会では、溶接部の残留応力解析の最新技術と溶接構造の疲労強度設計技術を紹介するとともに、 放射光や中性子を利用した溶接残留応力の実測例などを紹介する。
開催日時
平成28年8月22日(水)10:00-17:05
場所
研究社英語センター大会議室
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1-2 TEL:03-3269-4331
アクセス
JR総武線飯田橋駅西口徒歩約3分
東京メトロ南北線・有楽町線飯田橋駅 B2a、B3 出口徒歩約7分
参加費
参加費は無料ですが、資料代として5,000円いただきます。なお、中性子産業利用推進協議会の会員の皆様と大学、研究機関の方は無料です。それ以外の方は事務局までご相談ください。資料代は当日徴収させていただきます。
参加申込み
- 名前
- 所属
- 連絡先(電話番号、E-mail address)
- 交流会への参加の有無(領収書を発行します)
をご記入の上、メールにてお申込みください。
申込先:中性子産業利用推進協議会 事務局 大内 薫
E-mail:
交流会場のご案内
近くの地ビールダイニング「ラ・カシェット」で交流会を開催します。参加費は2,000円です。施設側とユーザーのざっくばらんな意見の交換の場といたしますので是非ご参加ください。参加希望は当日も受け付けますが、できるだけ事前にご登録ください。会費は当日受け付けます。なお、事前に登録されて当日キャンセルされた場合には会費を申し受けます。
会費:2,000円
時間:17:20~19:20
会場:神楽坂ラ・カシェット
美味しい地ビールを楽しめるところです。
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1-10 三経第22ビル3F
TEL:03-3513-0823
プログラム
10:00-10:05 | 開会挨拶 研究会主査 秋庭義明(横国大) |
10:05-10:30 | J-PARC/MLFの概要と中性子の産業利用 林 眞琴(CROSS東海) |
チュートリアル | |
10:30-11:15 | 溶接部の残留応力解析 望月正人(大阪大学) |
11:15-12:00 | 溶接構造の疲労強度設計 堤成一朗(大阪大学) |
12:00~13:00 | 昼食 |
X線・中性子応力測定装置 司会:菖蒲敬久(JAEA) | |
13:00-13:30 | ブルカーのX線回折装置とその実製品への適用 森岡 仁(ブルカー・エイエックス) |
13:30~14:20 | International Stress Engineering Centre-a proposed international facility for hybrid multi-scale stress measurements Shu Yang Zhang(ISIS、 RAL、英国) |
X線・放射光・中性子による応力測定 司会:鈴木裕士(JAEA) | |
14:20~14:50 | 実機適用に向けたFSW接合部の強度予測法の開発 諸岡 聡(JAEA) |
14:50~15:00 | 休憩 |
15:00~15:30 | 短繊維強化樹脂材料の内部応力の透過法X線測定 清水 憲一(名城大学) |
15:30~16:00 | 回転摩擦圧接接合部の中性子回折による残留応力評価(仮題) 友田 陽(NIMS)(予定) |
16:00~16:30 | 中性子回折法による大口径配管溶接部の残留応力測定 鈴木 裕士(JAEA) |
16:30-17:00 | 積層型高強度高延性鋼板の内部応力解析 小島真由美(東京大学) |
17:00~17:05 | 閉会挨拶 林 眞琴(CROSS東海) |
共催
中性子産業利用推進協議会
茨城県中性子利用促進研究会
SPring-8ユーザー協同体
JAEA 微細構造解析プラットフォーム
NIMS 微細構造解析プラットフォーム
協賛
J-PARC/MLF 利用者懇談会
総合科学研究機構(CROSS東海)
日本材料学会 X線材料強度部門委員会