概要
放射光(X線)や中性子などの量子ビームを活用した、研究・開発が推進され大きな成果が産みだされております。各施設の特徴を活かした研究・開発と同時に、これらの施設の相補的な利用により、さらに大きな成果に結びつくと期待されております。本セミナーでは、X線吸収微細構造(XAFS)を用いた研究が活発に行われている“液体・非晶質物質”および“触媒”の分野における研究成果と、これらの研究分野への中性子相補的利用の可能性を紹介します。
開催日時
2016年2月19日(金) 13:00~16:40
場所
研究社英語センター 地下2階 大会議室
〒162-0825 新宿区神楽坂1-2
(JR 飯田橋駅西口より徒歩3 分)
プログラム
詳細はこちらをご覧ください
主催
(公財)高輝度光科学研究センター (JASRI)
(一財)総合科学研究機構 (CROSS)
協賛
SPring-8利用推進協議会
中性子産業利用推進協議会
(国研)理化学研究所放射光科学総合研究センター
J-PARCセンター(JAEA/KEK)
(国研)日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究センター
茨城県
※手続き中も含む
対象者
- 相補利用に関する課題の申請を考えている方
- 放射光・中性子の相補利用による研究成果に関心を持っている方
- 放射光・中性子の相補利用に関心のある方
定員
約100名
参加費
無料(ただし、技術交流会の参加は1,000円)
申込方法
「第2回 放射光・中性子の相補利活用セミナー」のホームページ よりお申し込みください。
申込締切
2016年2月10日(水)
問い合わせ先
参加登録内容の変更、SPring-8に関するご質問など
(公財)高輝度光科学研究センター (JASRI)
研究調整部 研究業務課
Tel: 0791-58-2730
Fax: 0791-58-0988
Email: renkei@spring8.or.jp
J-PARC/MLFに関するご質問など
(一財)総合科学研究機構 東海事業センター
相談窓口