開催趣旨
本シンポジウムは、元素戦略プロジェクトに代表される物質科学研究の推進において、我が国が持つ世界に例のない大型研究施設・大型計算機の 連携・協力による産官学コミュニティ全体の研究活動を促進し、顕著な成果を創出することを目標として、下記3点の議論・情報共有の場を提供いたします。
1.元素戦略の研究領域を題材とした、これまでの成果と大型研究施設の活用方法
2.元素戦略の視点から産業の先端ニーズとアカデミアの先端シーズ
3.課題解決の加速のために物質科学とデータ科学の連携の在り方
開催日
2016年1月21(木)~1月22日(金)
場所
伊藤国際学術研究センター(東京大学本郷キャンパス内)
参加費
無料 (但し、懇談会参加費5,000円)
※参加お申込みサイトより事前登録をお願いします。
申込締切
発表者:平成27年12月25日(金)正午
参加者:平成28年 1月15日(金)正午
共催拠点・機関
- 磁性材料研究拠点(国立研究開発法人物質・材料研究機構)
- 電子材料研究拠点(国立大学法人東京工業大学)
- 構造材料研究拠点(国立大学法人京都大学)
- 触媒・電池材料研究拠点(国立大学法人京都大学)
- SPring-8(国立研究開発法人理化学研究所放射光科学総合研究センター、公益財団法人高輝度光科学研究センター)
- J-PARC/MLF(大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構、一般財団法人総合科学研究機構、いばらき量子ビーム研究センター)
- 放射光科学研究施設「PF」(大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構)
- 計算物質科学イニシアティブ「CMSI」(国立大学法人東京大学物性研究所、大学共同利用機関法人自然科学研究機構分子科学研究所、国立大学法人東北大学金属材料研究所)
- スーパーコンピュータ「京」(国立研究開発法人理化学研究所計算科学研究機構、一般財団法人高度情報科学技術研究機構)
- 情報統合型物質・材料開発イニシアティブ「MI2I」(国立研究開発法人物質・材料研究機構)
詳細は、"第2回元素戦略プロジェクト<研究拠点形成型>/大型研究施設連携シンポジウム" のホームページ をご覧ください。