・発表資料を掲載しました。プログラムをご覧ください。
(資料は公開可能なデータのみとなっており、一部削除されているデータもございますので、ご了承ください。)
・開催報告を掲載しました。ご覧ください。/ja/news/topics/210330top/
開催趣旨
中性子イメージング法は、中性子の持つ高い物質透過能力を活用した非破壊での物質内部観察・分析手法として、幅広く利用されている実験技術です。物質・生命科学実験施設(MLF)に建設された世界初のパルス中性子イメージング装置「螺鈿(らでん)」では、平成27年度より共用を開始し、エネルギー分析型イメージング法の開発に加えて、検出器の高度化(計数率、空間分解能の向上)、CT再構成技術の高度化などの技術開発も進めてきました。
本研究会は、螺鈿におけるパルス中性子イメージング技術開発・利用研究の現状を広く紹介することを通じて、ユーザー利用の拡大や新しい中性子イメージング研究の展開に資することを目的とします。
特に今回はオンライン開催の利点を活かして海外からの螺鈿ユーザーであるオーストラリアニューカッスル大学のChristopher Wensrich教授に、螺鈿で実施したひずみのCT測定の成果についてご講演頂きます。また、名古屋大学の鬼柳善明先生が今年度で名古屋大学を退官されます。鬼柳善明先生は長年に渡り世界のパルス中性子イメージング法の開発を先導して来られました。ご退官を記念してこれまで携わってこられた中性子イメージング研究についてご講演頂きます。
多くの方々のご参加をお待ちしております。
詳細
日時: 2021年3月1日(月) 13:15~17:25
2021年3月2日(火) 9:30~11:45
開催形式: Zoomによるオンライン
参加費: 無料
申し込み方法
次の参加申し込みフォームからお申し込み下さい。
当研究会は終了致しました。多くの方々のご参加ありがとうございました。
*後日Zoomの接続アドレスをご連絡いたします。
*参加申し込みフォームよりお申し込みできない場合は、下記事項をご記載の上、
第7回パルス中性子イメージング研究会事務局<suishin-event[at]cross.or.jp([at]を”@”に置き換えてください。)>
までメールにてお申し込みください。
(記載事項)
1.メールアドレス
2.ご所属
3.お名前
4.フリガナ
*参加受付自動配信メールが届かない場合も、研究会事務局までお問い合わせ下さい。
参加時の注意事項
*画面の保存、ビデオ録画及び録音はご遠慮ください。
*広報活動のため、研究会当日の状況を写真撮影させて頂きます。
撮影した写真( 会場スクリーンや参加者の姿が写っているものを含む)をホームページ等に使用させて頂く場合がございます。
あらかじめご了承ください。
問い合わせ先
一般財団法人総合科学研究機構 (CROSS) 中性子科学センター 林田洋寿:h_hayashida[at]cross.or.jp
研究会事務局:suishin-event[at]cross.or.jp
TEL:029-219-5300
※[at]を”@”に置き換えてください。
プログラム (敬称略)
*発表資料は【無断転載禁止・編集禁止】ですので、取扱いにご注意下さい。
【 2021年3月1日(月) 13:15~17:25 】 | |
---|---|
13:15~13:20 | 開会挨拶 鬼柳善明(名古屋大学) |
≪ 施設報告 ≫ 座長: 甲斐哲也(JAEA) | |
13:20~13:45 | J-PARCイメージング装置RADENの現状と利用状況 篠原武尚(JAEA) |
13:45~14:10 | KURにおける中性子イメージング設備の現状と共同利用研究 伊藤大介(京都大学複合原子力科学研究所) |
14:10~14:35 | JRR-3における中性子イメージング装置 栗田圭輔(JAEA) |
14:35~14:50 | 休憩 |
≪ 特別講演 ≫ 座長: 篠原武尚(JAEA) | 14:50~15:30 | 中性子イメージングと日本刀研究 鬼柳善明(名古屋大学) | 15:30~15:45 | 休憩 |
≪ 開発・利用成果 ≫ 座長: 林田洋寿(CROSS) | 15:45~16:10 | 共鳴中性子イメージングを用いた分離塔内の吸着・溶離挙動の可視化 宮崎康則(JAEA) | 16:10~16:35 | 高分解能中性子ラミノグラフィ 伊勢川和久(JAEA) | 16:35~17:00 | 中性子エネルギー分析によるホウ素分布可視化技術開発 土川雄介(JAEA) | 17:00~17:25 | パルス中性子同期ラジオグラフィ測定による過渡現象観察 松本吉弘(CROSS) |
【 2021年3月2日(火) 9:30~11:45 】 | |
---|---|
≪ 特別講演 ≫ 座長: 鬼柳善明(名古屋大学) | |
9:30〜10:10 | 3D Bragg-edge neutron transmission strain tomography Christopher Wensrich(The University of Newcastle, Australia) | 10:10~10:25 | 休憩 |
≪ 利用成果 ≫ 座長: 瀬戸山大吾(株式会社 豊田中央研究所) | 10:25~10:50 | 中性子イメージングによる固体高分子型燃料電池の開発 犬飼潤治(山梨大学) | 10:50~11:15 | 偏極中性子を用いた異方性磁石の磁化イメージング 笹田星児(株式会社デンソー) | 11:15~11:40 | 中性子ブラッグディップイメージングによるTlBr結晶の観察 渡辺賢一(名古屋大学) | 11:40~11:45 | 閉会挨拶 林田洋寿(CROSS) |
運営組織
主催
J-PARCセンター
一般財団法人 総合科学研究機構(CROSS)中性子科学センター
共催
J-PARC MLF利用者懇談会