概要
J-PARC/MLF における高輝度中性子線の利用は材料科学に新風を巻き起こすものと極めて大きな期待が持たれています。実験方法の特長に飛行時間法(TOF)があります。普段使い慣れている単色光を利用した散乱実験とはかなり異なった実験法やデータ解析が必要となる場合があります。従って、J-PARC/MLFを利用することに躊躇してしまうことが少なくないのではないかと思われます。本研究会では、J-PARC/MLFにおける中性子散乱実験を行いたいと考えておられる企業の方に、TOFの基本的考え方や実験方法、得られたデータの処理方法など、様々の点について基本から応用までを「一日で」ある程度理解していただけるように企画しました。奮ってご参加くださいますようにお願い
致します。
開催日時
2016年2月16日(火) 13:00~17:00
場所
エッサム神田ホール401会議室
〒101-0045 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-2
Tel: 03-3254-8787
JR神田駅北口 徒歩1分
東京メトロ銀座線 神田駅 3出口前
申込方法
下記の内容をご記入のうえ、メールでお申し込みください。
——————————————–
(1) お名前
(2) ご所属
(3) ご連絡先 (電話番号、メールアドレス)
(4) 交流会に 参加する / 参加しない
*交流会への参加を当日キャンセルされた場合、会費をいただきますのでご了承ください。
——————————————–
【申込み、問い合わせ先】
中性子産業利用推進協議会
事務局 大内薫
Email: info@j-neutron.com
交流会
神田駅近くの「ワインホール130」で交流会を開催します。講演者と参加者のざっくばらんな意見の交換の場になりますので、是非ご参加ください。参加希望者は2月12日(金)までに登録してください。参加費は当日いただきます。なお、当日キャンセルされた場合には参加費をいただきます。
会費: | ¥2,000 (領収書を発行します) |
時間: | 17:20~19:20 |
会場: | ワインホール130 〒101-0047 東京都千代田区内神田3-18-8 ナルミビル4F |
テーマ
企業人が中性子回折実験を行うにあたっての飛行時間法(TOF)入門
プログラム
13:00 – 13:05 | 開会挨拶 | 主査 田代孝二(豊田工大) |
13:05 – 13:30 | J-PARCの概要と中性子の産業利用 | 林 眞琴 (茨城県) |
13:30 – 14:10 | 広角X線および中性子回折データを利用した構造解析:その1 (無機・有機化合物単結晶の場合) | 橋爪大輔 (理研) |
14:10 – 14:50 | 広角X線および中性子回折データを利用した構造解析:その2 (結晶性高分子の場合) | 田代孝二 (豊田工業大学) |
14:50 – 15:00 | 休憩 | |
15:00 – 16:10 | 飛行時間法に基づく広角中性子回折実験の詳細と構造解析への応用 | 日下勝弘 (茨城大学) |
16:10 – 17:10 | 飛行時間法に基づく小角中性子散乱実験の詳細と構造解析への応用 | 小泉智 (茨城大学) |
17:10 | 閉会挨拶 | 今野美智子 (茨城県) |
共催
中性子産業利用推進協議会
茨城県中性子利用促進研究会
総合科学研究機構 東海事業センター (CROSS東海)
協賛
J-PARC/MLF利用者懇談会