開催日時 | 平成29年2月13日(月) 13:00 – 18:00 |
---|---|
会場 | いばらき量子ビーム研究センター B101会議室 〒319-1106 茨城県那珂郡東海村白方162-1 |
参加費 | 無料 |
申込 | 以下のフォームからお申し込みください。参加登録は開催当日まで可能です。 |
workshopの目的 | 総合科学研究機構中性子科学センター(CROSS東海)では、大強度陽子加速器施設(J-PARC)の物質・生命科学実験施設(MLF)に設置された7つの共用ビームラインについて、その利用促進業務を行っています。その一環として2011年より開始しました「CROSSroads of Users and J-PARC」シリーズは、 (1) J-PARCビームラインの開発及び研究利用に関するユーザーの皆様への情報提供 (2) 利用者サイドからの具体的な要望や提案の受付 (3) インパクトの強い成果を生み出す活発な議論、および具体的成果の発表 を主目的にしています。 |
Workshop: CROSSroads of Users and J-PARC 第19回「中性子とミュオンによる界面研究」 | J-PARC MLFでは、加速器からのパルス陽子ビームにより生成される世界最高強度の中性子及びミュオンビームを用いて、物質科学・生命科学研究が推進されています。今回のCROSSroads Workshopでは、MLFで利用される中性子及びミュオンから解き明かされる界面の物理について、電池材料及び機能性材料を専門とされる講師の先生方にご講演頂きます。研究会では、中性子及びミュオンそれぞれの実験の特徴を活かした測定について紹介していただくほか、超低速ミュオンと中性子反射率測定による新たな可能性を拓く議論の場を提供できればと考えております。 |
講演者 | 杉山純(豊田中研)、増井友美(住友ゴム)、朝岡秀人(原子力機構)、武田全康(原子力機構)、竹下聡史(KEK)、山田悟史(KEK)、花島隆泰(CROSS)、反保元伸(KEK物構研) |
宿泊 | J-PARCのユーザー用宿泊施設(東海ドミトリー)をご利用いただけます。費用は一泊2,500円です。 ご利用の際はJ-PARCユーザー登録が必要になります。 ドミトリー宿泊手続きはこちらをご覧ください。 ※ 部屋数に限りがありますので、ご希望に添えない場合もございます。 |
Workshop世話人 | 加倉井和久(代表)、福嶋喜章、大石一城、河村聖子、幸田章宏、伊藤孝 |
問い合わせ先 | 一般財団法人 総合科学研究機構 中性子科学センター Workshop事務局 Email : workshop19[at]cross.or.jp([at]を@に置き換えてください) |
主催 | 一般財団法人 総合科学研究機構 中性子科学センター (CROSS東海) (J-PARC特定中性子線施設・登録施設利用促進機関) |
共催 | J-PARCセンター(JAEA&KEK) 先端基礎研究センター(JAEA) 物質科学研究センター(JAEA) |
協賛 | 日本中性子科学会 、中性子産業利用協議会、日本中間子科学会 |
プログラム
12:30 | 開場 | |
13:00-13:40 | 低速ミュオンとβ―NMR で視る薄膜中の Li 拡散 | 杉山純(豊田中研) |
13:40-14:20 | 負ミュオンを用いた元素分析(仮) | 反保元伸(KEK 物構研) |
14:20-14:45 | ミュオンスピン緩和法で探る高分子のダイナミクス | 竹下聡史(KEK 物構研) |
14:45-15:10 | 中性子反射率計 SOFIA の紹介 | 山田悟史(KEK) |
15:10-15:40 | 写真撮影・Coffee break | |
15:40-16:05 | ゴムの界面研究における中性子活用 | 増井友美(住友ゴム) |
16:05-16:30 | J-PARC/MLF BL17 偏極中性子反射率計(写楽)とその成果の紹介 | 花島隆泰(CROSS) |
16:30-16:55 | ヘテロエピタキシャル成長と埋もれた水素ヘテロ界面構造の研究 | 朝岡秀人(原子力機構) |
16:55-17:20 | 偏極中性子反射率法による機能性材料研究 | 武田全康(原子力機構) |
17:20-18:00 | コメント及び議論 | |
18:30- | 懇親会 |
懇親会
日時 | 平成29年2月13日(月)18:30~ |
---|---|
会場 | 魚康 2階 |
会費: | 一般:3,000円 学生:1,500円 ※飲み物代は当日各自でお支払いただきます。 |